|
Ys IV MASK OF THE SUN (C) NIHON FALCOM / (C) TONKINHOUSE | |||
| 最終更新日:1998年6月1日 |
| メーカー | 発売日 | 対応機種 |
| トンキンハウス | 1993年11月19日 | スーパーファミコン |
| イントロダクション |
|
つい最近まで、俺にとっての「イース」は「3」で終わっていた。 だから、93年に当時の主力コンシューマゲーム機で「イース4」が発売されると聞いたときも、あまり興味を引かれなかった。 「なんでコンシューマかなぁ。イースはパソゲーじゃなかったのか?」くらいにしか思ってなかったのだ。 それなのに、先日、PCエンジン版の「イース4」を求めて大阪日本橋のゲームショップをうろついたというのだから我ながら笑えてくる。 結局、PCエンジン版を発見することはできず、かろうじて一本だけ置いてあったスーパーファミコン版(中古)を購入したのだった。 で、スーパーファミコン版をプレイしてみての感想だが、思ったよりはいい出来だった。 「イース」の魅力として一番最初に挙げられるのはその秀逸なBGMだと思うのだが、この「4」もかなりいい感じである。 フィールド上で流れる曲(そのままズバリ「フィールド」というタイトルらしい)は、「イース1」の「FIRST STEP TOWARDS WARS」を彷彿させる、実にノリのいい曲なのだ。 全体的に格好いい曲ぞろいで、これぞ「イース」シリーズといってよく、はっきりいって掘り出しものだといえよう(^_^) アクションに関しても同様で、最初はプレイヤーの移動速度が速くて戸惑ったが、慣れてくると実にテンポがよい。 途中で何箇所か詰まった以外はサクサク進めることができたし、総合的に楽しくプレイできたと思う。 |
| 現時点での評価 | ||||
| シナリオ | 操作性 | グラフィック | サウンド | 総合 |
| 6 | 7 | 5 | 8 | 7 |
| シナリオ |
| 特に素晴らしいというわけではないが、物語のキィとなるキャラクターたち(リーザやエルディール)のエピソードはPCエンジン版より丁寧に描けていたと思う。 それだけに、エンディングでの「カーナ。もう、いいじゃないか。彼は、それ以上につらかったんだ・・・。」というアドルの台詞が印象的だ。 |
| 操作性&システム |
| とにかくテンポ良くプレイできた。 アクションゲームとしては、ヌルめの難易度。 |
| グラフィック |
| まぁ、こんなものでしょう。 |
| サウンド |
| BGMが素晴らしい。 曲を聴くためだけに買ってもいいと思う。 |
| 総合 |
| 掘り出しものの一本。 過剰に期待しなければ、満足のいく出来だといえる。 |
ページ作成:蒼月 白羽 |